2022年2月13日 アイスバーン! 2022/2/13 小淵沢町街路 2/10の雪、幹線道路や広域農道では除雪と融雪剤散布が行われ、ほとんどの雪は無くなりましたが、街路では写真のようにアイスバーンになっている箇所があります。 上の写真は小淵沢ですが、ブロック塀と垣根の高さに準じてアイスバーンができていました。太陽の力は偉大です。 日陰ではこのような状態なので、皆さん、気を付けてください。 さてさて、今夜の雪はいかほどでしょう?あまり大事にならないことを祈っています。
2022年1月26日 鹿牧場 2022/1/25 清里 久しぶりに鹿牧場の鹿を撮影しました。 私が鹿牧場と呼んでいるのは八ヶ岳高原大橋(通称:黄色い橋)を清里方面に渡って、坂を上がり切った左側にある牧草地です。 よく鹿が群れて牧草を食べているので見物人の駐車スペースまで出来てしまったところです。 背景の八ヶ岳は冬らしく白く輝いています。今年は寒いのでいつもより厳しく美しい姿を見せてくれています。
2022年1月11日 清里は雪でした! 2022/1/11 清里の森 お昼過ぎに清里の森に行ったら大雪でした。事務所のある標高850m辺りは雨ですが、 標高1200mぐらいから雪に変わりました。 樹々に積っているので湿った思い雪です。倒木しなければ良いのですが。 明日から、また寒さが厳しくなるようで、早朝の道路凍結には気を付けましょう。 中々更新しないブログですが、途切れないよう今年も続けていきます。 本年もよろしくお願いします。
2021年12月27日 カレンダー発送 キムラ工房オリジナルカレンダー、本日、発送しました。毎年、暮れの押し迫ったころの発送になってしまい申し訳りません。 楽しみにしてくださっている方々から「今年はカレンダー無いの?」と12月の中旬を過ぎると聞かれるます。本当にありがたいことです。 今年一番の寒波で八ヶ岳南麓も-7℃、真冬日になっています。今年も残すところあと五日、あまり詰め込み過ぎず、無事に乗り切りましょう。
2021年12月18日 -6℃の清里 2021/12/18 -6度の清里 昨夜から降った雪は大雪にはならず、薄い雪化粧となりました。ただ、この冬一番の換気の影響で、10時半ごろの清里は-6度でした。 赤い橋も八ヶ岳高原ラインもキリリとした顔になっていました。 道路は日陰の箇所がアイスバーンになっているので、十分気を付けて運転してください。
2021年11月5日 2011/11/5 自宅近くの山で撮影 自宅近くの山道で撮影したカラマツの黄葉です。この黄色が八ヶ岳全体を染めるのが八ヶ岳イエローなのですが、なかなかきれいな全体像を見せてくれません。 でも、今年はここ数年で一番、八ヶ岳イエローっぽい感じになりました。
2021年11月1日 赤い橋の紅葉 2021/11/1 清里、赤い橋の紅葉 ここ数日、一気に山の木々が色づいてきました。 今日の赤い橋にもたくさんの人が来て、写真を撮っていました。昨日、一昨日はすごかったのでしょうね! 今年は見事とまでは言えませんが、カラマツが八ヶ岳イエローっぽく黄葉しています。ここ数年ではきれいな方だと思います。 緊急事態宣言も解除されて、たくさんの人が訪れています。感染対策はきちんとしたうえで秋を満喫しましょう。
2021年10月20日 八ヶ岳初冠雪 2021/10/20 八ヶ岳初冠雪 本日、八ヶ岳初冠雪でした。三日ぐらい前から急に寒くなったので、そろそろかなと思っていたら、山頂が白くなっていました。ラジオで甲斐駒ケ岳が本日初冠雪と言っていたので、八ヶ岳も間違いないでしょう。 一週間前までは半袖でいたのに、急にこの寒さでは秋がすっ飛ばされて冬になってしまいそうです。今年もきれいな紅葉は期待出来ないのでしょうか?
2021年8月28日 蓼科ビレッジの鹿さん 2021/8/27 蓼科ビレッジ 標高1700m 蓼科ビレッジで撮影しました。ここも鹿がたくさんいるのですが、人になれているのか、車で近づいて、写真を撮っても逃げません。 この写真も道路の反対側にいた鹿を軽トラックの中から撮ったのですが、距離は4~5mほどでした。 北杜市の鹿も車で近づくだけなら逃げませんが、さすがにスマホで写真を撮ろうとすると遠ざかっていきます。蓼科の鹿の方が擦れているのかな? 8月最後の土日で八ヶ岳も蓼科もたくさんの車が走っています。セラヴィリゾート泉郷ではクラスターが発生しました。感染症対策を十分に行って、高原の夏を楽しましょう。
2021年7月21日 ツバメは残念! 2021/7/20 事務所花壇にて ツバメの営巣は残念ながらカラスの攻撃を受けて未完となりました。ここ数年、中々完走できませんが、来年もきっとチャレンジするのでしょう。 八ヶ岳南麓も梅雨明け以来、暑い日が続いています。ここ数日は最高気温が30度以上となり、トカゲさんも事務所の日陰の花壇で涼んでおりました。18時を過ぎると気持ちよい夕暮れになるのですが、日中はつらいです。 八ヶ岳南麓にいて贅沢なことですが、首都圏等、都市熱で大変な皆様から比べれば、全然、楽なんでしょう。