キムラ工房オリジナルカレンダーの4月を飾っている蕪の桜並木も満開でした。場所は七里岩ラインから北の杜カントリーへ向かう途中です。昔は知る人ぞ知る桜並木でしたが、年々、訪問者が増えております。
今年はソメイヨシノの開花が早いです。武川の真原の桜並木、清春美術館、谷戸城址等々、標高700~850Mでは、全て満開、見頃を迎えています。
例年であれば一か月間、桜を満喫できるのですが、今年はGWまでもたないような気がします。
日野春のお客様のところへ行ったら見法寺の桜がもうすぐ満開になるところで、大変綺麗でした。頻繁にくるところではないので、桜がきれいに咲いているのを見るのは初めてだと思います。
身延山の久遠寺から賜ったシダレザクラは大変大きく、境内の一番奥にドンと構えています。樹齢150年のエドヒガンザクラは一部折れたところもありますが、元気に花を咲かせていました。
標高は500~600mぐらいだと思いますが、今年は本当に桜の開花が早いです。山高の神代桜も満開だと昨夜のニュースで言っていました。今年は3月中にソメイヨシノが咲きそうです。