緑→黄色→茶色→落葉の順で松葉が変化していくのですが、黄色を省いて茶色になってしまうことが多いです。
本当に綺麗な黄色になる年はなかなか無いですね。
今年は雨が多く、10月の気温が高かったので、他の樹木の紅葉も赤や黄色を省いて茶色になってしまっているものが多いように思います。
6/20、夜の9時ごろ、犬と猫を外に出していた時でした。
駐車場の明かりに誘われてミヤマクワガタが我が家にやってきました。
6cm以上の大きなものでした。
ミヤマクワガタのミヤマは漢字で「深山」と書きます。
山奥の意味であり、冷涼湿潤な環境を好み、標高の高い山間部によく見られるそうです。
クワガタを採っていた子供のころは東京の小平に住んでいたので、ミヤマクワガタは幻のクワガタでした。
八ヶ岳南麓ではポピュラーなクワガタだそうで、小平でよく捕まえていた「ヒラタクワガタ」などが、こちらでは見られないそうです。
子供の頃の自分だったら大興奮ですが、さすがに大人になっているので、写真だけ撮って自然に返しました。