巣ができて一か月、無事にヒナがかえりました。4~5羽いるようです。
ベランダに出ると親鳥が警戒して巣の周りを旋回します。そして応援部隊も呼んで、4羽でぐるぐる回っています。
近くに営巣している仲間のツバメ達とみんなで子育てをしているようです。
小淵沢町、馬術競技場のソメイヨシノが見頃を迎えています。
ソメイヨシノの満開前線は標高950m位まで上がってきました。
コロナウィルスでの緊急事態宣言の対象が全国に広がり、山梨県でも20日に休業等の協力要請が発表されました。詳しくは下記アドレスまで
https://www.pref.yamanashi.jp/koucho/coronavirus/info_coronavirus_emergencymeasures.html
既に温泉、道の駅等の飲食関連施設の5/6までの休業は決まっていましたが、いよいよ、民間施設の休業も始まりました。お蕎麦屋さんなど自主休業しているところも見られます。
いつもならGWまで桜を楽しめるので皆さん来てくださいと、ここでも書いてきましたが、今年は残念ながら書けませんね。
今はコロナの収束が最優先です。
GWに別荘利用等をお考えの皆様も、温泉等のいつも利用している施設が休んでいることがあるので、十分にお気をつけください。
一昨日、神田の大糸桜にも行ったのですが、上の写真のような開花状況だったので、本日も行ってみました。
かなり咲いてきましたが、満開にはもう少しかかりそうです。
樹齢400年のエドヒガンザクラの変種だそうで、現地の石碑には、神田の大イトザクラ、樹種:イトザクラと記されています。
毎年、観光バスが乗り付けてにぎわうのですが、さすがに今年は来ていません。
自家用車で来ている人がチラホラという感じです。
話は変わりますが、北杜市が管理等を行っている温泉や飲食施設は全て休館になっています。12日の日曜日までの予定だそうです。
道の駅や三分一湧水でも、物販は営業していますが、レストラン、お蕎麦屋さんはお休みになっています。コロナ対策として必要な事なのでしょうが、淋しいですね。
今日は雪です。
湿った重たい雪なので、倒木など無ければ良いのですが。
そして寒いです。天気予報の最高気温は6度となっていました。
コロナウィルスの影響で色々と生活が制約され、多くのイベントやスポーツの大会が中止等になっています。
仕方がないと言えばそれまでですが
世界中で、サッカー、F1、ゴルフ、テニス、バスケ等、あらゆるスポーツが中止、延期になるとさすがに淋しいです。
私個人にできることは手洗い、うがい、人ごみに行かないぐらいですが
なんとか収まって欲しいものです。
花たちは温暖な気候に惑わされてペースを崩されています。
人の世はコロナウィルスによって右往左往させられていますが、
春は春らしく、明るい気持ちで迎えましょう!