ブログ

2013年5月13日

田植え

写真は大泉町、標高900mぐらいの田んぼです。ようやく田んぼに水を引き始めました。今年は例年より田植えの時期が遅いようです。4月の気温が低く、苗の育ちが遅かったのでしょう。

さて、ツバメですが、やっぱり巣を作るようです。どうなる事やら!

2013年5月12日

今年も来ましたか。

今年もツバメがやってきました。毎年、巣作りをするのですが、いつもカラスにやられてしまいます。「ここは止めた方が良いよ」と言ってあげたいのですが、こればっかりはどうにもなりませんね。今年こそ、きちんと巣立って欲しいものです。

2012年10月21日

やったぜ!

VF甲府、J2優勝です。来年はJ1へ、色んな意味で不安も期待も高まります。来年はスタジアムへ足を運びたいな。今年は一回も行っていないので、すっかり、隠れサポです。

感謝祭へのご来場、本当にありがとうございます。来年も開催しますので、是非、いらして下さい。

八ヶ岳は、紅葉が山を駆け下りてきています。今年も美しい景色を見せてくれるでしょう。

2012年10月6日

明日、感謝祭!

2年ぶりになりますが、明日、感謝祭を開催します。今年は、八ヶ岳赤松材の発表とお客様のフリーマーケットはメインです。
八ヶ岳赤松コーナーでは、写真のような一枚板の特売もやっています。

みなさん、お時間があればひやかしに来て下さい。

2012年7月17日

梅雨明け、夏!

青い空と白い雲、八ヶ岳南麓も夏らしい風景になりました。
道路に設置された温度計は、31℃、真夏日だよと言っています。

ところで我が社のルームメイトだったツバメさんですが、どうやら上手くいかなかったようです。
ある頃から巣に寄りつかなくなったので、何かあったのか?と心配していましたが、やはり卵はありませんでした。

何か他の動物にやられたのか、不妊だったのかは定かではありませんが、いずれにせよ、今年のツバメさん達も巣作り失敗でした。今までで一番長く、可能性を感じていたのですが、残念です。

巣はその後、スズメが空き家を利用しようとワラなどをたくさん持ち込み、リフォームしていましたが、資材の入れすぎで崩壊してしまいました。スズメさん、リフォーム失敗!

今は更地となり、来年のチャレンジを待っています。

写真は事務所の2Fからの八ヶ岳です。

2012年6月4日

大丈夫か?

今朝、ヒヨドリぐらいの大きさの鳥に、順調だった巣を襲撃されました。
その後、警戒を怠らない二人ですが、大丈夫だったのかな?

かなり、心配です。

2012年5月16日

新同居人

キムラ工房の新たな同居人と新居です。
毎年、この2F軒下に新居をかまえるのですが、例年、カラスの攻撃にあっています。
今年は上手くいきますように!

2012年5月1日

我が家のお花見

4/28(土)に開花した我が家の桜は、ここ三日の暑さで5/1(火)に満開となりました。
写真は剪定した枝についていた花芽をグラスにいけていたものです。
庭の桜と時を同じくして満開となり、お花見気分で晩酌しました。

ここのところの暑さで、八ヶ岳南麓の春は、猛スピードで進行中です。

もう少し、ゆるりと春を楽しめればなぁ~、と思いながら、GWで賑わう八ヶ岳南麓を走り回っています。

2012年4月29日

神代桜

今頃ですが、写真は4/19(木)の神代桜、満開でした。
年々、お店も人も増えて、賑わいが増しています。

4/29(日)現在、桜満開前線は標高900~1000m位です。
ちなみに標高1150mの我が家のサクラは、昨日、開花しました。

2012年4月15日

ダンコウバイ

漢字で書くと「壇香梅」です。

例年だと雪が舞う中で咲いていることもあり、凛とした雰囲気なのですが、

今年はゆるんだ春の空気の中で咲いているので、何となくボヤッと感じてしまします。
写真はセラビリゾート(泉郷)で撮ったものです。
PAGE TOP