ブログ

2013年10月20日

八ヶ岳赤松カウンターづくり2

八ヶ岳赤松のカウンターづくりも終盤です。二枚の板を接ぎ合わせて、必要な巾を確保し、サンダーで表面を仕上げていきます。木目も綺麗に出てきて、良い雰囲気になってきました。

2013年10月15日

シカの道路横断

写真は今日の15:30頃、小淵沢町上笹尾で撮ったものです。シカの女の子が2頭、左右の確認をしながら、順番に道路を横断していました。雨の中、結構、慎重な横断でしたよ。

2013年10月13日

八ヶ岳赤松カウンターづくり

赤松のカウンターづくりです。さすがに一枚板とはいきませんが、50cm巾の板材をつないで、一枚のカウンターにしていきます。 下駄箱の天板、ベンチ、洗面化粧台のカウンターなどに使用します。

2013年10月7日

サッカー観戦

10/5(土)、山梨中銀スタジアムでVF甲府vs横浜F・Mを見に行きました。リーグ首位のマリノスと残留争いまっただ中のヴァンフォーレの熱い戦いでした。結果はスコアレスドロー。甲府にとっては貴重な勝ち点1ですね。

前半は甲府が押していましたが、後半はマリノスの猛攻を何とかしのいだという内容でした。キーパー荻のスーパーセーブ、ゴットセーブが光りました。

帰ってTVのスポーツコーナーでダイジェストを見ると、ほぼ互角に戦ったように報じていました。やはり、90分間しっかり観戦するのとダイジェストで結果だけ知るのでは、中身の濃さが違いますね。やっぱ、生は良い!

2013年10月2日

八ヶ岳赤松床材出荷

小淵沢の山で育った赤松を自社で製材、乾燥、加工した床材です。いよいよ現場へと旅立ちます。今回の現場では、床、壁、天井全て八ヶ岳赤松材を使用します。楽しみです。

2013年9月27日

いよいよ、あまちゃん最終回!

写真は、昨日我が家で撮ったものです。赤とんぼの羽根安めです。

今朝の最低気温が5.3℃!まだ、9月だというのに東京なら真冬の気温?さすがにビックリしました。

いよいよ、あまちゃんが明日で最終回ですね。半年間、十分に楽しみましたが、来週からちょっと寂しいです。

薬師丸ひろ子さんの「潮騒のメモリー」、圧巻でした。演技込みの一発撮りだそうで、スタッフも大緊張だったそうです。

2013年9月17日

台風一過

写真は昨日の18時頃、自宅からのものです。台風18号は11時頃、南アルプスの西側を通過していきましたが、いつものように大風はありませんでした。

八ヶ岳南麓は、南アルプス、富士山、茅が岳などに囲まれているので、本当に台風の大風を受けません。ありがたいことです。

夕方には八ヶ岳の稜線もくっきりと見え、綺麗な夕焼けまで見せてくれました。

今朝は7℃まで気温が下がって、ちょっとビックリしましたけどね!

2013年9月15日

VF甲府、いいぞっ!

いや~~、アントラーズにヘッド3連発で3-0とは気持ちよいです。相変わらずJ1残留の最低ライン、15位がレギュラーポジションになっていますが、勝ち点は確実に積み上げています。

写真は毎日新聞の山梨ページです。ちゃんとカラーで試合結果を報告してくれます。山日新聞だと一面でしょうが・・・。

今年は最後までハラハラ、ドキドキさせられそうです。残留してくれよ~!

2013年9月6日

パノラマの湯、再開

昨日、9/5(木)より、パノラマの湯が再開しました。9/4(水)の放送では、一部、完全復旧していない箇所もあるということでした。昨日、パノラマの湯の前を通りましたが、「仮営業中」の看板が出ていました。

約一ヶ月の休業でしたが、再開できて何よりです。

2013年9月2日

スズメバチの巣

昨日、ブログにスズメバチの巣に気をつけて、と書いた直後、お客様から「蜂の巣をとって欲しい」と連絡が入りました。スズメバチではなく小さなハチとのこと、それなら私で大丈夫と判断し、殺虫剤を購入して現地へ!

なんと、お客様が見つけた蜂の巣とは別に、立派なスズメバチの巣を私が発見してしまいました。「これは私には無理です。」と小さい蜂の巣だけやっつけて、今朝、改めて業者さんと駆除に向かいました。

バレーボールを半分に切ったぐらいの大きさでしたが、やっぱりスズメバチは怖いですね!駆除した後も、巣に帰ってくるハチたちがブンブン飛び回ります。これらのハチは、巣があったところに粘着テープをセットし、それにくっつかせて処理します。三日後に回収予定です。

このまま気づかず放置し、知らないまま巣の下をウロウロしていたら危険でした。ヨカッタ、ヨカッタ。

PAGE TOP