ブログ

2015年4月8日

清春白樺美術館の桜

昨日(4/7)、清春白樺美術館にお伺いした時に撮ったサクラです。もう8分咲きでした。

美術館のスタッフの方が「今年は桜が2週間早い」と言われていました。確かに今年は早いです。

現在、サクラ前線は標高700~800m位できれいに咲き始めています。長坂インター周辺もきれいですよ。

来週には、会社周辺の標高800~900mの桜が見ごろを迎えるでしょう!

2015年4月3日

わに塚一本桜、山高神代桜:満開!

昨日(4/2)、わに塚の一本桜、山高の神代桜の様子を見に行ったら、もう、満開でした。
しかし、神代桜は年々賑やかになっていきますね。

神代桜は、今までで一番きれいに咲いていました。樹勢回復の施術が上手くいっているのでしょう。喜ばしいことですね。

わに塚の一本桜
山高 神代桜

 
 
2015年3月31日

満開、ダンコウバイ、神代桜は週末見頃!

八ヶ岳南麓に春の訪れを告げる黄色く可憐な花、ダンコウバイが、標高800~1000mで満開です。小海線と並行している泉ラインを走ると、まだ葉を付けていない木々の中に、黄色が生えてとても綺麗です。

午前中、武川へ行きましたが、サクラが咲き始めていました。

山高の神代桜も咲き始めたようです。今週末が見ごろのようです。

神代桜の昔の写真を見つけました。もしよかったら覗いて見て下さい。いつ頃の写真かは解りませんが、立派な姿です。

http://www.hit-no1.com/sakura/history.html

2015年2月28日

八ヶ岳赤松でリフォーム!

これまではロフトへの上り下りがハシゴでしたが、荷物の上げ下げなど不便なことが多く、危ない面もあるので、階段を作りたいというご相談がありました。

そこでお施主さんと現場で打ち合わせを行い、現在の収納スペースを活用して階段を新たに設置することにしました。

施工前:このスペースに階段を!
 
 
 
既存の扉、柱、壁など丁寧に撤去しました。取り外した建具は再利用をします。
 
 
 
下の写真で大工さんが立っている所が階段になるので、そこは開口します。
そして、左手の吹き抜け部に新たな廊下を作ります。
 
手すりを撤去し、新たな梁を入れました。
 

 
大工さんが天井を張っています。
この上に下地を組んで、廊下の床材を張っていきます。
材料は、当然、八ヶ岳赤松、無垢の床材です。
 
 
 
いよいよ階段の施工です。
八ヶ岳赤松の無垢材、厚さ40mmです。
直線部は一枚板、3段回り部はつなぎ合わせた加工材です。
 

 
 
完成です。
階段下スペースは収納として、新たに収納棚も造作しました。
扉は全て、既存のものを活用しています。
 
 
 
写真右手の少し白く見える部分が新たに作った渡り廊下です。
 
 
 
八ヶ岳赤松の階段です。
 

簡単でしたが八ヶ岳赤松材を使ったリフォームの紹介でした。
これからも、時々、リフォームの事例報告しま~~す。

 
 
 

2015年2月21日

八ヶ岳赤松:伐採

今年も上笹尾の人たちによる赤松の伐採が始まっています。今回は身曾岐神社を上がって、レインボーラインを左に行った左沿道の林です。

地面から1.2~1.5m、幹の一番太いところは階段の踏み板にするため、キムラ工房に運び製材を行います。
その上の部分は床板、羽目板に加工します。

今年も八ヶ岳赤松材をよろしくお願いします。

2015年2月8日

う~~~ん、また雪か。

天気予報通り、9時ごろから雪になりました。今冬は、昨年末から一週間に一回、水・木・金曜日に雪ですね。毎回の積雪はさほどでは無いのですが、日蔭は前回の雪が残った上に積もるので、蓄積されている所もあります。

事務所2階からの雪景色

レインボーラインの長坂町大井ヶ森付近、大泉町谷戸付近は常時アイスバーン状態なのでお気を付けください。凍っている箇所の直前までドライだったりするので、大変危険です。

新年が明けて一か月、節分、立春も過ぎて、少しづつ春の気配が感じられるようになっています。気温はまだまだ低いけど、日差しはぬくもりを増し、5時を過ぎても明るくなりました。

春に向けて気力充実で行きましょう!
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。

2014年12月29日

よいお年を!

八ヶ岳南麓は昨夜からの雪で再び銀世界です。10cm弱の積雪なので大事にはならないでしょうが。

今年も無事に年越しが迎えられることに感謝するとともに、来年が皆様にと良い年となるようお祈りします。

写真は12/25、クリスマスのリゾナーレです。綺麗なイルミネーションでした。こんなに近いのに初めて行きました。まだまだ、知らない事だらけです。色んな事に好奇心を持っていきたいものです。

年始は1/5(月)からの営業です。来年もよろしくお願いします。

2014年12月22日

八ヶ岳赤松:階段

 
八ヶ岳赤松で作った初めてのストリップ階段です。ストレート部の踏み板は赤松無垢材の一枚板です。
 
しっとりとした足触りで、お客様に大変、好評です。

2014年11月16日

蓼科はもう雪?

先週の木曜日、ビーナスラインを使い美ヶ原高原までドライブしました。写真は美ヶ原です。

茅野からビーナスラインを通って白樺湖の手前、スズラン峠あたりから路肩に白いものが目立つようになりました。

標高2000mの美ヶ原に着くと、写真のような状況になっていてビックリ。雪と言うよりは「アラレ」でした。

我が家の応援団長ハルを降ろして遊ばせましたが、寒すぎて、早々に撤収、車内に戻りました。

白樺湖から美ヶ原へのワインディングロードはたいへん気持ちよく、大好きなルートです。紅葉は終わっていましたが、秋と冬のちょうど変わり目のような風景は、大変美しかったです。白樺がすべての葉を落とし、真赤な芽を携え、ススキが黄金色に輝いていました。

八ヶ岳南麓でも霜が降りる寒さになっています。もうすぐ冬ですね!

2014年10月10日

きれいな夕日でした。

事務所のヤードから撮った夕焼け
 
 
また、台風が来るようですが、今日の夕焼けは大変美しかったです。
肉眼ではもっときれいなのですが、携帯電話のカメラではこんなもんです。
 
 
10/10といえば、昔は体育の日でしたね。今は3連休にするために、月曜日に移っていますが。
最近、東京オリンピック開催50周年ということで、TVで色々と報道していますが、10/10が体育の日になったのも、東京オリンピックの開会式が行われたからのようですね。改めて知りました。
 
50年前の東京オリンピックは秋開催、6年後は夏開催?どう考えても秋開催のほうが良いと思うのですが、私だけでしょうか?
 
さて、今日はサッカー日本代表の親善試合です。さっさと帰って、応援します。
PAGE TOP