ブログ

2015年7月31日

ツバメのその後

6/26
元気に育っていますが、巣から落ちそうで怖い!
 
6/28
もう、親鳥より大きくなっているような感じです。
そろそろ、巣立ちですかね!
 
6/29
気が付いたら3羽巣立っていました。
巣に残った2羽のツバメは、少々、勇気がない慎重派なのでしょうか?
この写真を撮って、すぐに旅立ちましたけどね。
今年はカラスの襲撃もなく、無事に子育てが終わったようで
こちらもホッとしています。
2015年6月17日

ツバメ5:5羽いるようで

6/17(水)

写真がボケボケですが、ヒナは5羽いるようです。順調に成長しているようですが、巣の割にヒナの数が多いように思いますが、どんなもんでしょう。

それにしても昨夜の日本代表(男子)はちょっと情けなかった。残念!

一夜明けて、早朝のなでしこ戦を見たら、昨夜のリプレイみたいにエクアドルが10人で守っていた。でも、一点取って勝つところが強さですね。とりあえず一位通過、おめでとうございます。

2015年6月13日

予約忘れた!ツバメ4

なでしこvsカメルーン、予約忘れてしまった!
今、キックオフですね・・・・・・、残念。
ガンバレと念を送るしかないようです。

安藤選手の離脱が良い方向へ向かってくれることを
願うのみです。

ツバメは無時にヒナが誕生したようで、せっせと、餌を運んでいます。

6/13(土)
2015年6月8日

ツバメ3&ガンバレ、なでしこジャパン!

6/6(土)

6/8(月)
ツバメさんは順調に子育てをしているようで、今年は安心して見ていられます。
 
いよいよ、サッカー女子W杯が開幕しました。
澤選手は「最後のワールドカップ」と公言していますが、彼女の活躍を願っています。
 
良くも悪くも今の女子代表は彼女のチーム。
最後のW杯で、強く、しなやかななでしこジャパンを見せて下さい。
よろしくお願いします。
2015年5月27日

ツバメ2

無事に卵を産んだようで、どちらがオトンでどちらがオカンかは分かりませんが、二羽交代で卵を温め始めました。

カラスが襲ってくる気配もなく、安心して営巣しているようです。

ただ、ドアに近すぎてベランダに出るのに気を使います。まぁ、ちょっとの間なので我慢しましょう!

2015年5月15日

ツバメ1

今年はツバメがやってきました。

毎年、巣作りをしてはカラスにやられての繰り返しでしたが、
一昨年、初めて巣立ちまでたどり着きました。
去年は来なかったので、もう来ないのかなぁ~と思っていたら、
巣作りを始めました。

これまでとは異なる場所を選択したようで、
より安全な場所を吟味したようです。

無事に巣立ちができればよいのですが。

2015年4月26日

我が家の桜

昨日の朝、我が家の桜も満開に近くなりました。
手前、左はソメイヨシノで、新築した翌年の春に植えたものです。奥の右側の桜は、以前からそこで育っていた山桜(?)で、咲く年と咲かない年があったのですが、5年ほど前から剪定するようにしたら、何とか毎年咲いています。

桜前線は1000mを超えて、今、鉢巻道路の桜がきれいです。
里では遅咲きの山桜が各所で満開です。

GWも桜が楽しめそうです。

2015年4月12日

大泉古民家と桜

個人的に好きな大泉にある古民家と桜です。ソメイヨシノではないようですが、サクラの種類は不明です。ラジオで言っていましたが、サクラの種類は600もあるそうで、この季節になるとその意味を実感します。山桜も早咲きのもの、遅咲きのもの、葉と花が一緒に出るもの出ないもの、本当に多種多様です。

2015/4/10(土):大泉の古民家と桜

2015年4月10日

神田大糸桜、真原の桜並木、関の桜

小淵沢にある神田大糸桜です。痛々しい姿になっていますが、今年も立派に花をつけています。樹齢400年ですが、神代桜のような姿になっていくのでしょうか・・・。
樹勢回復の施術が上手くいくと良いですね。

2015/4/9(木) 神田大糸桜

こちらは2006年の写真です。
こちらは大糸桜のそばで咲いている桜、きっと子供でしょう。若々しく可憐です。
 
 
真原の桜並木も満開でした。ついに真原でも有料駐車場が登場していました。こちらも年々賑やかになっていきます。
 
余談ですが、真原の桜並木の隣に枝垂桜の里という、枝垂桜が30本位植えられているところがありますが、その隣が太陽光発電になっていました。風情がないなぁ~。
 
2015/4/9(木) 真原の桜並木



今年発見した、初めて一本桜、「関のサクラ」です。白州中学校から西へ、横手方面へ向かう途中に小さな看板が出ていたので行ってみました。こちらもエドヒガンザクラで、なかなか立派でしたよ

2015/4/9(木) 関のサクラ

 
2015年4月8日

雪とアブラチャン

今朝(4/8)の我が家です。やっと咲いた黄色のアブラチャンに雪が積もっています。4月の雪は珍しくありませんが、サクラと雪が一緒に見られるのは珍しいかも・・・。

午前中には止むようですが、今日は蓼科に行かねばならず、ちょっと心配です。メンテナンス号のスタッドレスタイヤ、履いてて良かった!

PAGE TOP