ブログ

2015年10月12日

富士山、北岳、初冠雪?

今朝、出勤時に北岳を見たら、なんと白いではないですか?
富士山は?と思い見てみるとこちらも白い、初冠雪なのかな。

今年の秋は朝晩の寒暖差が大きく、最低気温も低いので、紅葉は例年より10日ぐらい早まりそうだとタクシーの運転手さんが言っていました。そして、今年は紅葉がきれいだとも!楽しみですね。

写真は夕方の富士山です。山頂が白いのが分かるかなぁ。

今、ラジオで「富士山の初冠雪は昨日」と言っておりました。

2015年9月30日

最低気温が10℃切り!

今朝の大泉の最低気温は5.7℃、寒いじゃねえかっ!
もう、すっかり秋ですね。

八ヶ岳は山頂から紅葉が降りてこようとしています。写真を撮ったんですが、わかりずらいですね。
残念。

里では稲刈りのシーズンが始まりました。黄金色に輝く田んぼが美しいですよ!

2015年9月13日

地鎮祭

今日は午後から地鎮祭を執り行いました。雨にも降られず、無事に終了しました。

今回も八ヶ岳赤松を使った住宅です。会社のすぐそばなので、興味のある方は見学にいらしてくださいね。

工事中の現場をご覧いただけます。

2015年9月13日

イモリ&大雨

2015年9月12日(土):事務所の2Fベランダにて撮影

なぜか事務所のベランダにイモリがいました。水気も無いのになぜ?
雨続きだったのでどこからか迷い込んだのでしょうか?

体長5cmのかわいいヤツでした。

大雨が北関東、東北に大きな爪痕を残してしまいました。
皆さんの住んでいるところは大丈夫でしたか?
お陰様で八ヶ岳南麓はさほど大雨にもならず、無事に過ごしております。
ありがたいことです。

2015年8月11日

明日から夏休み

キムラ工房は8/12(水)~8/16(日)まで夏季休業いたします。
8/17(月)から通常営業をいたします。
よろしくお願いします。

連日連夜の猛暑ですが、みなさん、夏バテなどしていませんか?
八ヶ岳南麓でも連日、最高気温が30度を超える真夏日で
最高は34.6度までいきました。
もう、避暑地じゃないのでしょうか?

8/8(土)から県外ナンバーの車がたくさん走っています。
八ヶ岳南麓の最も賑やかなシーズンになりました。
みなさんも涼みに来てくださいね。
日陰の風は爽やかだし、朝晩は20度を切るので
冷房なしで眠れますよ!

私は13日から名古屋方面に小旅行をする予定ですが
どうやら雨のようです。
ここまで晴れが続いていたのに、ついに息切れのようです。
どうなることやら・・・・・。

みなさんも夏を満喫してくださいね!
では、お休みに入ります。

2015年7月31日

ツバメのその後

6/26
元気に育っていますが、巣から落ちそうで怖い!
 
6/28
もう、親鳥より大きくなっているような感じです。
そろそろ、巣立ちですかね!
 
6/29
気が付いたら3羽巣立っていました。
巣に残った2羽のツバメは、少々、勇気がない慎重派なのでしょうか?
この写真を撮って、すぐに旅立ちましたけどね。
今年はカラスの襲撃もなく、無事に子育てが終わったようで
こちらもホッとしています。
2015年6月17日

ツバメ5:5羽いるようで

6/17(水)

写真がボケボケですが、ヒナは5羽いるようです。順調に成長しているようですが、巣の割にヒナの数が多いように思いますが、どんなもんでしょう。

それにしても昨夜の日本代表(男子)はちょっと情けなかった。残念!

一夜明けて、早朝のなでしこ戦を見たら、昨夜のリプレイみたいにエクアドルが10人で守っていた。でも、一点取って勝つところが強さですね。とりあえず一位通過、おめでとうございます。

2015年6月13日

予約忘れた!ツバメ4

なでしこvsカメルーン、予約忘れてしまった!
今、キックオフですね・・・・・・、残念。
ガンバレと念を送るしかないようです。

安藤選手の離脱が良い方向へ向かってくれることを
願うのみです。

ツバメは無時にヒナが誕生したようで、せっせと、餌を運んでいます。

6/13(土)
2015年6月8日

ツバメ3&ガンバレ、なでしこジャパン!

6/6(土)

6/8(月)
ツバメさんは順調に子育てをしているようで、今年は安心して見ていられます。
 
いよいよ、サッカー女子W杯が開幕しました。
澤選手は「最後のワールドカップ」と公言していますが、彼女の活躍を願っています。
 
良くも悪くも今の女子代表は彼女のチーム。
最後のW杯で、強く、しなやかななでしこジャパンを見せて下さい。
よろしくお願いします。
2015年5月27日

ツバメ2

無事に卵を産んだようで、どちらがオトンでどちらがオカンかは分かりませんが、二羽交代で卵を温め始めました。

カラスが襲ってくる気配もなく、安心して営巣しているようです。

ただ、ドアに近すぎてベランダに出るのに気を使います。まぁ、ちょっとの間なので我慢しましょう!

PAGE TOP