ブログ

2016年4月19日

桜満開、標高1000m

2016/4/19撮影
 
小淵沢、標高1000mほどの桜です。
よく手入れをされているので、毎年、美しい花を咲かせます。
 
今、八ヶ岳南麓では標高1000mでソメイヨシノが満開です。これから遅咲きのヤマザクラなども咲き始めるので、GWまで桜を楽しめます。
2016年4月12日

神田の大糸桜など

七里岩ラインから北の杜カントリークラブへ向かう途中の桜並木
4/9(土)、18:00頃

名前などない桜並木ですが、結構有名なところでカメラマンも多いです。弊社のカレンダーの四月を飾っているのもこの桜並木です。
直角に曲がる道路沿いの並木なので、広がりのある景色を作っています。

神田の大糸桜 4/9(土) 18:15頃

大糸桜は今年も頑張って花を咲かせています。かつての姿を取り戻すのは難しいでしょうが、元気が戻ることを願っています。

2006年の大糸桜
 
大泉町の古民家と桜 4/10(日) 18:30頃
 
古民家と桜のセットが美しいです。背景の針葉樹が桜をより際立たせてくれています。大好きなサクラスポットの一つです。個々の桜も昔は大木でしたが倒れてしまいました。その後、大木の子供桜達が元気に育っているところです。
 
 
スパティオ小淵沢 4/11(月) 12:00頃

 
旧小淵沢東小グランド 17:00頃
 

 

 
 
2016年4月9日

清春美術館

超有名な桜スポットの一つ「清春美術館」です。16時ごろ通ったら満開でした。
今日も暖かいので、サクラの開花がどんどん進んでいます。

 
背景に移っているのは甲斐駒ケ岳です。もう少し空が青ければなぁ~~。
2016年4月9日

桜前線上昇中!

全国ニュースでは「桜はもう終わり」って感じですが、八ヶ岳南麓は、まだまだこれからですよ。
現在、標高700mが満開です。

神田の大糸サクラもそろそろ咲き始めています。事務所がある標高800mぐらいが1~2分咲です。昨日から暖かいので一気に開花が進みそうです。

上の写真は昨日撮影しました。高根西小の近くにある神社の桜です。かなりの古木ですが、あまり有名ではないようです。
毎年、気にかけているお気に入りの桜ですが、昨日が満開のようでした。

2016年3月26日

ダンコウバイ

やっと咲きました、ダンコウバイです。

今冬は寒かったり、暖かかったりと、安定しない気温変動で1月に桜が咲いていたりしていました。
梅も例年になく早咲きで、今、真っ盛りですね。
いつもなら桜とほぼ同時期なんですけどね。

ダンコウバイは八ヶ岳南麓に春を告げる一番最初に咲く花なのですが、
今年はずいぶん遅かったですね。

なんだか、いろんな花の咲く順序が狂っている今春なのでした。

2016年2月29日

VF甲府、一位!

いや~~気もち良いです。

VF甲府が、初めてリーグ戦の初戦を勝ったのも嬉しいことですが、
なんと得失点差で単独一位になってしまいました。
Jリーグの順位表を眺めて、ほくそ笑んでいます。

いつまでこんなに気持ちよい順位表を見ていられるのでしょうか?
一週間?二週間?ちょっとでも長く、お願いします。

今日からなでしこジャパンのリオオリンピック予選開始です。
頑張れ~~~!!!

2016年2月3日

寒いほどお得フェア2016

http://www.kiyosato.gr.jp/samuihodo/index.html

今年も「寒いほどお得フェア」が始まりました。清里で始まったイベントですが、今では富士見、原村まで広がって、87店舗が参加しています。

先程、パンフレットを見たのですが、ほんとにたくさんのお店が参加しています。知らないお店もいっぱいありました。

今日は-5.3℃だったそうで50%OFFなのでした。

このところ寒いので、今度行ってみよっと!
皆さんもどうぞ!

2016年1月23日

はてさて、今日の雪は?

18日(月)の積雪は50~60cmでした。一昨年に比べればかわいいものですが、それでも八ヶ岳南麓にしては多い方です。結局、自宅から脱出するのに夕方までかかりました。

自宅デッキのテーブル(2016/1/18)

 
自宅から除雪が入る道までの景色
 
 
上の写真はFFの車にチェーンを付けて、雪道をラッセルしているところです。遠くに見える黄色の家の先に除雪が入る市道があります。たぶん250mぐらい・・・・・。
 
さて、午後からの雪はいかがなもんでしょう?どうかお手柔らかに!
2016年1月17日

八ヶ岳が白くない!

本年、最初の投稿です。ちょっと遅いですが、本年もよろしくお願いします。
あまり投稿数は多くありませんが、気になったこと、ちょっと面白いことがあった時に、チョコチョコと更新していこうと思っています。

事務所から撮った今日の八ヶ岳(2016/1/17)

写真の通り、八ヶ岳に雪がありません。一月の中旬でこの景色はあり得ない事ですね。早くも、今年は田んぼに水が引けないのではと農家の方々は心配されています。

天気予報では今夜から明朝にかけて雪となっていますが、どうでしょう?一昨年のような超豪雪は勘弁ですが、一度も積雪がない冬というのも不気味なので、少しぐらいは降って欲しいものです。

今日の夕方は、この冬初めての雪の備えをしようかと思っています。

2015年12月21日

フクロウを見た!

久しぶりにフクロウを見ました。八ケ岳に来て13年半、二回目の目撃です。そして、初の写真撮影成功!

写真は12/14、月曜日、16:30頃、長坂町大井ヶ森の別荘地内で撮影しました。

フクロウといえば。清里、野辺山方面でよく見られるようですが、まさか長坂の大井ヶ森で出会えるなんて、ラッキー。
もしかしたら、ちょっと気を付けて夕暮れなんかを歩いていると見つけられるのでしょうか?

PAGE TOP