ブログ

2017年1月8日

雪です!

新年 明けましておめでとうございます。

 
2017/1/8、事務所より撮影

14時頃から雪が降り始めました。予報では明日の朝まで雪なので、結構積もるのか?
できればお手柔らかに!

今年もユルイ更新となると思いますが、途絶えぬよう心掛けて進めていきます。
本年も よろしくお願いします。

2016年12月18日

真田丸最終回、クラブW杯決勝、THE MANZAI

表題の3番組が地上波で同時間帯に放送ですね、全部見たい!

何十年かぶりに大河ドラマを最終回までの完走に導いてくれた真田丸、どうなる最終回?
いつもは18時からのBS1で録画して見ていましたが、今日はリアルタイムで見るか。

真田丸最終回から、鹿島アントラーズVSレアル・マドリーのクラブW杯決勝に行くのもな~?

サッカーはリアルタイムで見ないと面白くないので真田丸をいつ見るかが問題です。少し悩もう。
THE MANZAIは録画でゆっくり見るのが好きです。中川家と博多華丸・大吉が出るので楽しみです。

さて、決勝まで進んだアントラーズですが、開催国枠での出場ですから
他国開催であれば出場してません。
さらにアントラーズのリーグ戦の年間順位は、
トップの浦和レッズとは勝点で15点も差をつけられての3位。
通常の年間1リーグ制であれば、全く出場の可能性のない成績でした。

それがリーグ戦のチャンピオンシップで完勝し
クラブW杯でも3つも勝って決勝進出。

もう、このまま勢いで行っちゃってください。

2016年11月16日

八ヶ岳イエロー?、そしてサウジ戦。

もうちょっとで綺麗な八ヶ岳イエローになりそうなのだけど、茶色なんですよね~、残念。
11/15(火)の八ヶ岳南麓です。

 
昨日のサッカー日本代表は頑張りましたね!なんとかロシアW杯出場に向けて踏みとどまりました。
まずは一安心です。来年もハラハラ、ドキドキ、できるかと思えば喜ばしいことです。
2016年11月9日

初氷そしてトランプ?

八ヶ岳の初冠雪は11/3でした。

そして、今朝、我が家のデッキテーブルに初氷が現れました。

 
今朝の南アルプスは大変美しく冠雪しました。八ヶ岳もきれいに冠雪していましたが、写真無しです。残念!
 
気持ちよく晴れた暖かい日差しの中で地鎮祭を執り行いました。式が始まると風が止んで、まるで神様が本当に降りてきたようでした。
 
そしてトランプさんが米大統領になるのでしょうか?

 

2016年10月29日

赤い橋と吐竜の滝

20016年10月27日(木) 赤い橋
 

20016年10月27日(木) 吐竜の滝
 

赤い橋へ行って、吐竜の滝にも行きました。まるで、観光客です。

吐竜の滝は八ヶ岳へ移住して14年、始めて行きました。思っていたより駐車場から近かったし、思っていたより良いところでした。

皆さんも、ぜひ、行ってみてください。

今年の紅葉は今一つな感じです。残念!

2016年10月12日

放牧のウシと八ヶ岳

本日、まきば公園からの一枚です。たくさんのウシたちも、やっと気持ちの良い秋が来たと思っていることでしょう。

雨ばかり降ったり、やたらと寒かったりと散々な9月でしたが、今日はすっきりと晴れました。

平日でしたが、まきば公園はたくさんの人であふれていました。

いよいよ紅葉の季節です。今年は綺麗な八ヶ岳イエローを見せてくれるでしょうか?

2016年9月18日

カエル、そしてシカ

一週間ほど前から事務所のデッキに出てくるようになったカエルです。見事に木と同化しています。ちょっとメタリックな感じでもあります。
6時間以上、同じところでジッとしていることもあります。何をしているのでしょう?
このカエルさんとの挨拶が、最近のひそかな楽しみです。

久々のシカ牧場、大きな群れでした。じつは、この群れの右側にもう一団体いるのですが、写真に収まりませんでした。

さて、シルバーウィークが始まり、八ヶ岳南麓も賑わっています。残暑がない高原、気持ち良い風に、皆さんもあたりに来ませんか?

2016年8月15日

夏らしく花火、ちょっと悲しい話

8/7(日)、北杜ふるさと祭りの花火です。長坂の総合グランドの芝生に座って真上に上がる花火を観賞しました。数は多くないですが、ゆっくり、のんびり、迫力の花火を楽しめるので、けっこう楽しいですよ。

さて、悲しい話ですが、無事に巣立って一安心していたツバメのヒナの一羽が、8/12朝、巣に戻り息絶えていました。ケガをしたのか、エサが上手くとれなかったのか、原因は分かりませんが、きっと、やっとの思いで巣まで戻ってきたんだと思います。そして、両親や兄弟の助けを待ったんでしょう。
家の持つ意味や意義を考えさせてくれた出来事でした。

ツバメのヒナはキムラ工房の敷地内に埋葬しました。
まだ、事務所周辺を飛んでいる他のヒナたちは無事に育って欲しいものです。

2016年8月2日

そろそろ巣立ち?

 
 
ヒナ達が巣から出て、近くの電線などに遊びに行くようになりました。雨が降ってくるとみんな帰ってきます。ただいま飛行練習中です。
巣立ちも近いでしょう。

2016年7月29日

ツバメ親鳥、頑張ってエサやり

2016年7月27日 撮影


ヒナは、もう親鳥くらいの大きさです。巣立つ日も近いでしょう。
食欲旺盛な子供たちのために、親鳥は分間隔でエサを運んでいます。どこにそんなにたくさんの虫がいるのだろうか?

PAGE TOP