2018年4月4日 桜前線上昇中 八ヶ岳南麓、標高800~900mfrは、ソメイヨシノがちらほら開花し始めています。 2018/4/4、大泉町、古民家と桜、標高850m 2018/4/4、大泉町枝垂桜、標高850m 上の写真は個人的に好きな古民家と桜、枝垂桜です。彼岸桜なんですかね、ソメイヨシノより一足早く見頃を迎えています。
2018年3月30日 ダンコウバイ、咲きました。 2018/3/30、大泉、標高1000mぐらい ダンコウバイが満開になりました。今週になってのぽかぽか陽気で、一斉に花が咲き始めています。昨日なんて、大泉の最高気温が23度、まだ、3月だというのにね。 今年は桜の開花も早そうです。甲府では満開だそうで、八ヶ岳に桜前線が昇ってくるのも、もうすぐです。
2018年3月23日 昨日の雪にはマイッタ! 昨日、朝の自宅からの写真です。 30cm以上、積もりました。 車で出られない状態だったので、お昼過ぎまで家に閉じ込められていました。 10時頃から陽も差して、ガンガン雪を溶かしてくれたので助かりました。 3月の20日過ぎに30cm以上の雪は勘弁してほしいです。
2018年3月9日 自宅でリス 2018/3/8、自宅にて撮影 裏庭のクルミを取りにリスがやってきます。 クルミは我が家の犬も好きでボリボリたべるので、リスさんとは取り合いになっています。 ネコは家の中から「捕まえるのだ~っ!」とみゃーみゃ―言っております。
2018年3月5日 今日は雨 昨日は最高気温16度ぐらい、今日も雪にはならず暖かい雨が降っています。 3/1(木)には下のようにたいへん重たい雪が20cmほど積もりましたが、一日で溶けました。 2018/3/1 朝 天気予報では、今週末に気温が下がるようですが、少しづつ春の香りがしてきています。もうすぐ冬も終わりでしょうが、スタッドレスタイヤは、まだまだ脱げませんね!
2018年2月14日 諏訪湖、御神渡り 諏訪湖、御神渡り(2018/2/8) 諏訪湖、赤砂崎の駐車場のすぐそばです。5年ぶりの御神渡りだそうです。平日でしたが、結構な人出でした。 今日は久しぶりに最高気温が5度ぐらいと暖かいお昼になりました。しかし、今年の寒さは厳しいですね。 水道管の凍結破損、漏水も結構出ています。お気をつけください。
2018年1月27日 久しぶりに鹿さん 1/27(土)、15時ごろ、清里の森内で撮影しました。 珍しく軽トラックで近くまで行っても逃げなかったので、アップで撮れました。 雪で鹿さん達も大変でしょうが、人も苦労しています。 レインボーラインがアイスバーンになっていて大変危険です。できれば回避することをお勧めします。
2018年1月27日 サラッサラッの雪、寒いですね。 写真は1/22(月)、夜、自宅のデッキです。 気温が低く、サラサラの雪のため、デッキの床の隙間には雪が積もらず、きれいに溝になっています。25cmぐらい積っていますが、こんな風になるのは珍しいです。 今週は水曜日から最低気温がマイナス10度になり、最高気温も氷点下の真冬日が続いています。28日(日)までの辛抱と天気予報は言っていますが、結構つらいですね。
2018年1月8日 雪です!今年もよろしくお願いします。 昨年9月に投稿してから、すっかりご無沙汰してしまいました。 年を超えて、2018年、初投稿です。 1/8(月)、お昼から雪が降り始めました。 2018/1/8、事務所の二階から撮影 予報では雨でしたが、やっぱり雪になりました。積るのかなぁ? 今年は頑張って、月に二回は投稿できるよう頑張ります。
2017年9月20日 もう秋か? 台風は大丈夫でしたか? 八ヶ岳南麓は、南アルプス、八ヶ岳、茅ヶ岳等々の山々に守られ、穏やかでした。 ありがとうです。 しかし、もう秋ですかね。稲刈りも始まりました。 今年は夏の日照が少なかったので、お米の粒が小さいとお米を作っている方が言っていました。 それでも黄金色の田んぼは美しいです。