ブログ

2018年6月16日

応援しています、西野JAPAN!

いよいよロシアワールドカップが始まりました。早くも好カード、好ゲームが繰り広げています。

日本はなんだか批判ばかりで、盛り上がりに欠けていますね。残念です。

全国民が評論家ににならず、素直にサッカー日本代表を応援しよう!応援できるだけ、それだけで大変な幸せなんだから。

だって、イタリア、オランダ、アメリカ、ギリシャ、チリ等々の人たちは、自国を応援できないのです。それに比べたら、なんて日本は幸せなんでしょう!

ガンバレ ニッポン!

個人的期待している選手は「香川、柴崎、乾、岡崎、長友」です。

2018年5月27日

VF甲府8位、代表は?

上の順位表のアドレスです。
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/standings/j2

VF甲府、監督が交代して、絶好調ですね。試合を見ているわけではありませんが、好調なことがローカルニュースなどから聞こえてくると気持ちが良いものです。

大相撲では山梨出身の竜電の結果が、毎日ニュースでやっています。今場所は残念ながら負け越しですが、来場所に期待です。

迷走していたサッカー日本代表も、とにかく体制は固まったわけで、もう後へは引けません。
頑張れ~~!としか言いようがありませんが、良い方向へ進んでいってほしいものです。

八ヶ岳は新緑が山肌を駆け上がり、残雪が消えました。気持ちの良い初夏です。
みなさん、どうぞ気持ちよい高原の風を感じにいらしてください。

2018年4月13日

馬術競技場

2018/4/16、小淵沢町馬術競技場、標高1000m

馬術競技場のソメイヨシノが見頃を迎えています。標高は1000m、いよいよ桜前線が小海線を超えました。

標高1150mの自宅のソメイヨシノは、今朝、開花しました。三日後ぐらいに満開でしょうか?

2018年4月10日

北の杜カントリー近所

2018/4/10、北の杜カントリー付近

神田の大糸桜から北の杜カントリーへ向かう途中の桜並木です。昔は知る人ぞ知る隠れ名所でしたが、ここ数年、多くの人が訪れるようになりました。

宴会のお花見をする人はいませんが、写真を撮っている方が多いですね。

サクラ前線、標高900~1000mが見頃になってきました。

2018年4月7日

ソメイヨシノも見頃です。

2018/4/7、みどり湖、標高850m

長坂町、みどり湖のソメイヨシノも見頃です。どんどん桜が咲いています。
標高1000m以上でも開花しているので、今年はGWまで桜がもたないでしょうね。

4/14(土)に予定されている長坂の桜祭りはかわいそうな事になりそうです。

2018年4月4日

桜前線上昇中

八ヶ岳南麓、標高800~900mfrは、ソメイヨシノがちらほら開花し始めています。

2018/4/4、大泉町、古民家と桜、標高850m
 
 2018/4/4、大泉町枝垂桜、標高850m

上の写真は個人的に好きな古民家と桜、枝垂桜です。彼岸桜なんですかね、ソメイヨシノより一足早く見頃を迎えています。

2018年3月30日

ダンコウバイ、咲きました。

2018/3/30、大泉、標高1000mぐらい
 
 
ダンコウバイが満開になりました。今週になってのぽかぽか陽気で、一斉に花が咲き始めています。昨日なんて、大泉の最高気温が23度、まだ、3月だというのにね。
 
今年は桜の開花も早そうです。甲府では満開だそうで、八ヶ岳に桜前線が昇ってくるのも、もうすぐです。
2018年3月23日

昨日の雪にはマイッタ!

昨日、朝の自宅からの写真です。

30cm以上、積もりました。
車で出られない状態だったので、お昼過ぎまで家に閉じ込められていました。
10時頃から陽も差して、ガンガン雪を溶かしてくれたので助かりました。

3月の20日過ぎに30cm以上の雪は勘弁してほしいです。

2018年3月9日

自宅でリス

2018/3/8、自宅にて撮影

裏庭のクルミを取りにリスがやってきます。

クルミは我が家の犬も好きでボリボリたべるので、リスさんとは取り合いになっています。
ネコは家の中から「捕まえるのだ~っ!」とみゃーみゃ―言っております。

2018年3月5日

今日は雨

昨日は最高気温16度ぐらい、今日も雪にはならず暖かい雨が降っています。

3/1(木)には下のようにたいへん重たい雪が20cmほど積もりましたが、一日で溶けました。

2018/3/1 朝

天気予報では、今週末に気温が下がるようですが、少しづつ春の香りがしてきています。もうすぐ冬も終わりでしょうが、スタッドレスタイヤは、まだまだ脱げませんね!

PAGE TOP